中周波スポット溶接機の溶接工程は何段階かご存知ですか?今回は中周波スポット溶接機の溶接工程について編集者が詳しくご紹介します。このようないくつかの段階を経て、中周波スポット溶接機の溶接サイクルとなります。
1. 電源を入れる前に圧力予圧を実行します。
予圧期間の目的は、溶接部を密着させ、接触面の突起部を塑性変形させ、表面の酸化皮膜を損傷し、安定した接触抵抗を発生させることです。圧力が低すぎると、少数の突起部しか接触せず、接触抵抗が大きくなる場合があります。これにより、接触点で金属が急速に溶けて火花となって飛び散り、ひどい場合には溶接部や電極が焼けてしまうこともあります。溶接部の厚みと構造剛性が高いため、溶接部の表面品質は劣ります。したがって、溶接部を密着させて溶接部の抵抗を安定させるために、予備プレス段階または予備プレス段階で追加電流を増加させることができます。このときの予圧圧力は通常の0.5~1.5倍、追加電流は溶接電流の1/4~12が一般的です。
2. 電気加熱を行う。
予備プレス後、溶接部分をしっかりと溶接することができます。溶接パラメータが正しい場合、金属は電極クランプ位置で 2 つの溶接部品間の接触面で常に膨張せずに溶け始め、徐々に溶融核を形成します。溶接中の圧力下で、溶融核が結晶化し(溶接中に)、2 つの溶接部品間に強力な結合が形成されます。
3. 鍛造とプレス。
この段階は冷却結晶化段階としても知られています。これは、溶融コアが適切な形状とサイズに達した後、溶接電流が遮断され、溶融コアが圧力下で冷却および結晶化することを意味します。溶融コアの結晶化は閉じた金属膜の中で起こり、結晶化中に自由に収縮することはできません。この方法を用いると、結晶化した金属同士が収縮や亀裂を生じることなく強固に結合することができ、溶融金属が完全に結晶化してから使用を停止することができます。
投稿日時: 2023 年 12 月 21 日